みんなのブログ一覧
自分のブログのRSSを読み込めるよ
セブン&アイHD、「7Pay」問題で井阪社長ら報酬返上 責任明確化へ
国内流通大手のセブン&アイHDが、スマートフォン決済サービス「7pay」の不正利用問題の責任を明確化するため、井阪隆一HD社長ら3人が役員報酬を自主返上すると発表。
ノーベル化学賞・吉野彰さんインタビュー 「舞踏会は憂鬱」「家族に感謝」
リチウムイオン電池の開発でノーベル化学賞に輝いた旭化成名誉フェローの吉野彰さん(71)は、受賞決定から一夜明けた10日午前に取材に応じた。一問一答は以下の通り。
謎のAWSユーザーグループ「E-JAWS」、その目的と実態とは?
AWSのユーザーグループにはよく知られたJAWS-UGと、もう1つ、秘密のベールに包まれた団体がある。それが、クローズドな形で運営しているE-JAWSだ。活動の目的と実態を聞いた。
スポーツがテーマの「人生ゲーム」発売 もっとも稼いだ人が勝ち 「ビデオ判定権」も
「人生ゲーム」として初めてスポーツをテーマにした「人生ゲーム スポーツ」が登場する。全員がゴールしたとき、所持金が最も多かったプレイヤーが「ナンバーワンアスリート」。
「養生テープ」台風に備えTwitterで話題に 「今年最強クラスの台風」対策方法は
今年最強クラスの台風19号が週末に関東などに上陸する見通し。対策グッズとして養生テープが話題に上がっている。
ニコン初のAPS-Cミラーレス「Z 50」発表 キャッシュバックCPも展開
ニコンは、APS-Cサイズのミラーレスカメラ「Z 50」を発表した。11月下旬に発売する。APS-Cサイズのミラーレスカメラは同社初。
公取委、「食べログ」「ぐるなび」などグルメ情報サイトの実態調査へ
公正取引委員会が、「食べログ」「ぐるなび」などを含むグルメ情報サイトの実態調査を始めた。
第一生命、「Azure×IBMメインフレーム」のハイブリッドクラウド導入 データ保護と拡張性を両立
第一生命保険が、「Microsoft Azure」と日本IBMのメインフレームなどで構成されるハイブリッドクラウド基盤を構築し、運用を始めた。個人情報を保護しつつ、システムの拡張や運用を効率化する狙い。API連携を通じて、子会社などとの外部連携を強化する目的もある。
変幻自在のミラーレス一眼、「SIGMA fp」は10月25日発売 ボディは税込22万円
シグマは小型のボディと豊富なアクセサリーでさまざまな撮影スタイルに対応するフルサイズ・ミラーレス一眼カメラ「SIGMA fp」を10月25日に発売すると発表した。ボディ単体は22万円(税込)になる見込み。
その服装はビジネスカジュアル? スマホで撮るとAIが判定
スマートフォンで写真を撮ると、AIが職場にふさわしい服装かどうかをチェックする――そんなアプリが登場した。
折りたたみスマホ「Galaxy Fold」 auが独占販売、税込約24万円
KDDI(au)が韓国Samsung Electronicsの折りたたみスマートフォン「Galaxy Fold」を25日に発売すると発表した。
奈良の平城宮跡がスマート公園に カメラ、センサー、AIで人の流れを測定 NECが実験
NECが、平城宮跡歴史公園にセンサーとカメラを設置し、来園者の属性や人の流れをAIで解析する実証実験を行う。同公園では、年間約140万人の来園者が見込まれ、移動の円滑化が課題になっている。解析結果を環境の整備や運営の効率化に生かす。
誰にも会わず、いつでもすぐにDVDやCDを借りられる店舗、ゲオが全国展開へ
ゲオはスマートフォンで注文や決済を行い、店内のロッカーで商品を受け取れる非対面式ロッカー型レンタルショップ「GEO SPEED」(ゲオスピード)の展開を始める。通勤や買い物の途中で店舗に立ち寄りさえすれば、いつでも誰にも会わずにDVDやCDを受け取れる。
人と同等の皮膚感覚、ロボットに スプレーで材料を塗布、NEDOと熊大
NEDOと熊本大学が、人と同じような皮膚感覚をロボットに持たせるセンサーを開発。圧電膜の材料が溶けた液体を、ロボットの表面にスプレーで塗布し、皮膚センサーを作る。
FacebookのザッカーバーグCEO、Libra関連公聴会の証人に
Facebookのデジタル通貨「Libra」プロジェクトに「待った」をかけた米下院住宅金融委員会が、ザッカーバーグCEOを公聴会に召喚した。
デジタル一眼ランキング、トップ10中のミラーレスが5週ぶりに7機種に減少
トップはキヤノン「EOS Kiss M ダブルズームキット」で4連勝、前回まで4週続いていたトップ10中のミラーレス一眼8機種状態が終了。
「親が子どもについて無断でSNSに投稿するのは問題」と答えた10代は42%──Microsoft調べ
Microsoftが25カ国で行った調査で、親が自分の知らぬ間に自分の写真や動画を投稿し、そのせいで問題になったと答えた10代が全体の42%に上った。
トランプ政権の移民政策に反対するGitHub、当局との契約更新について説明
トランプ政権の移民規制政策に反対するGitHubが規制当局であるICEへのサービス提供契約更新について全社員に説明した書簡を一般にも公開した。契約を打ち切っても政策に影響を与えることはないので、別の方法で反対を続けるとしている。
QRコード決済、記者が始めてみました 数円節約……小銭貯金の感覚
これまで毎日の買い物はほぼ現金で支払ってきた記者(45)。国がキャッシュレス決済によるポイント還元を始めたのを機に、QRコード決済を始めてみた。
挫折から再チャレンジ 「将棋YouTuber」のアマ強豪「アゲアゲさん」、プロ試験受験へ
大阪市内在住の将棋のアマチュア強豪、折田翔吾さん(29)が、将棋のプロ棋士編入試験の受験資格を満たし、11月から始まる試験に挑む。折田さんはかつて棋士を目指して夢破れた後、「将棋ユーチューバー」として活躍しながら、アマとして対局を重ね、力を蓄えてきた。「棋士になる夢をあきらめなくてよかった。将棋がで...